はっさくとは

 

日本ではさまざまな柑橘類がありますが、はっさくは古くから人々に好まれてきた柑橘類の1つです。

 

外皮が分厚くて硬く、中の袋の部分(じょうのう)もむいて果肉だけを食べます。果肉はプチっと歯ごたえがあり、ほどよい甘味と酸味、そして独特のほろ苦さが特徴

 

はっさくの原産地は広島県で、現在の主要生産地は和歌山県です。和歌山県が全国の収穫量の約70%を占め、次に広島県、愛媛県が続きます。

 

はっさくの品種はいくつかありますが、一般的に食べられているのが「普通はっさく」です。12月に収穫され、1〜2ヵ月間貯蔵して酸味を抑えてから出荷されます。

 

早生はっさく」は、普通はっさくよりも早い時期に収穫される品種で、皮が薄く、甘味は控えめ。

 

紅はっさく」は、果皮に赤みがかかっており、果汁が多く、糖度が高いのが特徴です。

 

はっさくの名前の由来

 

はっさくは、1860年に広島県因島のお寺で発見されました。はっさくの名前の由来は、「八朔」(旧暦の8月1日のこと)のころから食べられるからと伝えられています。

 

しかし、旧暦の8月1日は現在の暦の9月下旬。明らかに実際の収穫時期とずれがあり、名前の由来の真相は今も明らかになっていません

 

はっさくのむき方

 

外皮が硬いため、包丁を使ってむいていくのがおすすめです。

 

1.上下の皮の部分を切り落とす。

2.りんごの皮をむく要領でくるくると回しながら、はっさくの白い部分を残さずむく。

3.残った薄皮を手でむいて果肉だけを取り出す。

 

おすすめアレンジレシピ3選

はっさくは皮をむいてそのまま食べるのが定番ですが、少しアレンジを加えるだけでさまざまな楽しみ方ができます

 

はっさくの砂糖漬け

 

砂糖をまぶした直後でもおいしく食べることができますが、冷蔵庫で一晩寝かせると酸味がよりまろやかになります。

 

〈材料〉2人分

・はっさく…2個

・砂糖…大さじ2

 

〈作り方〉

1. はっさくは外皮と薄皮をむいておく。

2.はっさくを保存容器に並べ、全体的に砂糖をまぶす。

3.冷蔵庫で一晩寝かせる。

 

はっさくトースト

 

クリームチーズとの相性もばっちり! はちみつをたっぷりとかけるのがおすすめです。

 

〈材料〉1人分

・食パン…1枚

・クリームチーズ…30g

・はっさく…1/2個

・はちみつ…適量

 

〈作り方〉

1.はっさくは外皮と薄皮をむいておく。

2.クリームチーズを室温に戻しておく。

3.食パンにクリームチーズをぬり、はっさくをのせる。食パンに軽く焼き色がつくまでトーストする。

4.3を器にのせ、はちみつをかける。

 

はっさくと菜の花のサラダ

 

同じ時期に旬を迎えるはっさくと菜の花を使ったサラダ。生ハムの塩気とはっさくの甘酸っぱさがよく合います。

 

〈材料〉2人分

・はっさく…1個

・生ハム…30g

・スナップエンドウ…6本

・菜の花…100g

・A エクストラバージンオリーブオイル…大さじ3

・A 酢…大さじ1

・A 塩、胡椒…少々

 

〈作り方〉

1. はっさくは外皮と薄皮をむいて、1口大に切る。

2.生ハムは3cm幅に切る。

 

3.スナップエンドウのすじを取る。お湯を沸かした鍋に塩ひとつまみ(分量外)を入れ、スナップエンドウを中火で1分30秒程ゆでる。ザルにあげ流水で粗熱を取り、水気を切ったら手で半分に開く。

 

4.菜の花は洗って、スナップエンドウをゆでた後の熱湯で1分程ゆでる。ザルにあげ流水で粗熱を取り、水気を切って3cm程の長さに切る。

 

5.ボウルにAを入れて混ぜ合わせる。

6.5に、はっさく、菜の花、生ハムを入れてさっと和える。器に盛ったら最後にスナップエンドウをのせる。

 

まとめ

皮をむくのに少し手間がかかりますが、ほどよい甘味と酸味、そして独特のほろ苦さが楽しめます。アレンジしてもおいしく食べることができるため、ぜひ今回のレシピを参考にしてみてください。

 

 

関連する記事

旬&レシピの記事ランキング

人気の旬&レシピの記事

おすすめの記事

食べチョク&moreで注目の記事

新着の記事

最新のトレンドをチェック

生産者から"チョク"でお届け。
だから新鮮。だから美味しい。

全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?

食べチョクをチェックする