海外や日本で話題になっている食材や美容効果をPick Upして紹介します
58件中 1 - 10件
【漁師直伝】Zoom料理教室で真鯛を捌き、おうち時間を楽しむ
お家時間が増え、自炊にこだわる方が増えていると聞きます。今回は、Zoomで魚の捌き方を生産者さんから直接習える教室に参加してみたレポート記事です。いつも食べている魚を1匹捌くのは、新鮮な体験でたくさんの気づきがありました。住んでいる場所に関係なく、ひとりで家族でも参加できる、新しいイベント体験をお届けします。
【子どもが喜ぶ!】手作り恵方巻の基本と華やかアレンジ3選【おうち時間の充実に】
2021年の節分は、いつもより1日早い2月2日です。今回は、1日早い理由と節分のルーツをお伝えしながら、お子さんが喜ぶかわいい恵方巻のアレンジを3つご紹介します。おうち時間を充実させるためにも、今年の節分はアレンジ恵方巻を作って福を呼び込みましょう。
セリアや3COINSも!安くておしゃれな食器とキッチン小物4選【インテリア&写真のプロが厳選】
おしゃれな食器を揃えたいけれど、どこで買えばいいかわからない…そんなお悩みに答えるべく、今回はプロ厳選のプチプラ食器をご紹介します。 食卓で映える食器・キッチン雑貨をセリア、3COINS(スリーコインズ)、Franfran(フランフラン)、LAKOLE(ラコレ)からピックアップしました。
【11月3日解禁】山梨の大地と造り手の想いが育む「山梨ヌーボー」
「山梨ヌーボー」をご存知でしょうか。これは、そのシーズンに山梨県で収穫した「甲州」と「マスカット・ベーリーA」で造られた新酒ワインのことで、毎年11月3日に解禁となります。今回はそんな「山梨ヌーボー」をご紹介します。
【実験】長野県白馬村に行った気分で「お米福袋」の3種のお米の食べ比べ
日本人の食生活に欠かせない「お米」。たくさんの品種があって、どれを買えば良いか迷う事もありますよね。そこで、おうち時間が増えた今、さらに「食べチョク夏の福袋」だからこその届くまでのワクワク、知らなかった品種との出会い、食べ比べての驚きなど、家族で「ご飯」の美味しさを再確認してみませんか?
熊本産トマトで作る本格シェフレシピ(2)フランスの家庭料理トマトタルト
「シェフのレシピつきトマト5kg」で作る本格的なお料理のふたつめは、フランスで愛されるトマトのタルト。タルトというと、つい甘いお菓子を想像してしまいますが、こちらはワインのお供やランチにぴったりのタルトです。作り方はシンプルなのに華やかなので、焼きっぱなしをラッピングしてお友だちに届けても。
熊本産トマトで作る本格シェフレシピ(1)とろとろ自家製ケチャップ
少し暑くなってきて食欲が落ちる時期。「何を注文しようかな」と食べチョクを見ていて目に止まったのは、ピカピカのトマト。リコピンを豊富に含むトマトには「食べる日焼け止め」という別名があるほど、紫外線防止と日焼け後の回復サポートの効果があるので、まさに食べごろのお野菜なんですよ。
なぜりんごは年中売ってるの?赤いりんごと黄色いりんごの違いは何? ~りんごの素朴な疑問と注目品種~
りんごは誰もが食べたことがあるとてもメジャーな果物です。しかし、案外謎に包まれている部分もあるかと思います。例えば、「りんごの旬は秋のはずなのになんで年中売っているんだろう」、「赤いりんごと黄色いりんごは何が違うんだろう」、「りんごの蜜ってなに?」といったようによくよく考えてみるとあまり知らないと思います。そこで今回はりんごについて、筆者が調べてみました!さらに注目品種も一緒に紹介していきたいと思います!
【今年のチョコは一味違う!】厳選食材で作るこだわりのバレンタインレシピ5選。
いよいよ今年もバレンタインの季節が近づいてきました。家族や恋人、日頃お世話になっている人へ、みなさんは今年どんなチョコをプレゼントされますか?いつもは市販だけどたまには手作りに挑戦してみたい!という方や、毎年手作りでちょっとマンネリ気味かも…という方へ、今年は食材にこだわったバレンタインスイーツを手作りしてみてはいかがでしょうか!
【アンコウ、石狩、水炊き】冬にこそ食べたい!おすすめの美容鍋3選。
冬は空気が乾燥しているため、お肌にも気を使いますよね。お肌が乾燥するとシワの原因につながります。いつまでも若々しく見せるために、お肌にはハリを保っておきたいものです。
人気のトレンドニュースの記事
【高カカオチョコレート】で新習慣!効果ある取り入れ方とは?
【スパイスとハーブの活用術】ほんのひと手間で料理上級者の仕上がりになる
【抗菌、消臭】ほっと一息。緑茶は風邪に負けない体作りにおすすめ!
【味噌やドレッシングも】マイスターから直伝、応用はちみつレシピ!
食べチョク&moreで注目の記事
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
【苦手な方は米酢やリンゴ酢から】お酢の健康効果と美味しい取り入れ方
管理栄養士が伝授!育てる麹調味料「玉ねぎ麹」の作り方&経過観察
【フードロス対策】野菜を無駄なく使い切るたった3つの作戦【保存版】
【新鮮・安心】「食べチョク」のお試し食材食べ比べ、オススメ7選
最新のトレンドをチェック
【初心者必見】パン作りでよくある3つの失敗と改善のコツ
【味噌汁から酢の物まで】春の食材、わかめを堪能できるレシピ5選
冬太りを回避するための料理は、みんな大好きなアレ…【本来、痩せやすい季節】
【春を告げる新品種】「蕾菜」を使って、おもてなし風、小皿料理を楽しんでみる。
全国の厳選オーガニック農家から直接届く、素材本来の美味しさ。 その“楽しみ”をあなたも体験してみませんか?