揚げ浸しと焼き浸しってどう違う?

 

夏野菜を浸すレシピは様々ありますが、野菜の加熱方法によって「①焼き浸し(煮浸し)」「②揚げ浸し」の2種類に分類されます。

 

①の焼き浸しは、②と比較して油が少ない分さっぱりとした味わいとなります。こんがりと焼けた香ばしさがアクセントとなり、パクパクとお箸が止まらない味わいに。

 

その一方で、ナスは色鮮やかな紫色が落ち、沈んだ茶色になってしまうこともあります。これは、ナスの皮に含まれる色素成分(アントシアニン色素)水溶性のため、水に溶け出してしまう性質があるためです。

 

対して②の揚げ浸しになると、ナスが油でコーティングされ、色鮮やかな紫色を保つことができます

 

 

また、野菜を素揚げすると、クセが抜けて野菜本来の旨味をより楽しむことができる利点も。油のコクも加わり、満足感のある味わいを楽しめますよ。

 

焼き調理では、中に火が通るまでに時間がかかることもありますが、揚げ物だと調理時間の短縮にも繋がります。

 

油の後片付けが大変…と思われるかもしれませんが、揚げ油はフライパンに高さ1cmほどがあればOK!フライパンを使用すれば、一度にたくさん野菜を揚げることもできるので、たくさん作って常備菜にもおすすめです。

 

焼き浸し、揚げ浸しどちらにも良いところがあるので、気分によって使い分けるのをおすすめします。

 

おすすめの夏野菜紹介

野菜の浸し調理は、基本的にどんな野菜でも美味しくいただけます。とうもろこしかぼちゃなどを一緒に浸すと、ほんのりと甘みが加わり、一味違った味わいを楽しめます。

 

また、野菜だけでなくきのこ類肉類などを一緒に浸すと、旨味が加わってより食べ応えのある一品に。

 

 

とうもろこしを浸す場合は、丸ごとラップに包んで電子レンジで加熱してから漬け込みます。レンジ加熱後、フライパンで焼き色をつけてから漬け込むのも、香ばしくておすすめです。様々な食材を漬け込み、お好みの組み合わせを探すのも良いですね。

 

おすすめの「つゆ」の作り方

 

野菜の準備ができたら、あとはつゆに浸すだけです。ここでは、手軽にできるつゆの作り方をご紹介します。

 

【1】めんつゆを希釈する

1番手軽な方法は、ご家庭にあるめんつゆなどの万能つゆを活用することです。

 

濃縮度合いによって適宜水を調整し、希釈するだけでつゆが完成します。アクセントにすりおろし生姜などを加えると、より美味しくなります。

 

【2】だし汁を活用する

2つ目はだし汁しょうゆなどを使って、つゆを作る方法です。

 

だし汁は昆布などから取ったものを活用してもよいですし、出汁顆粒パックなどを活用して手軽に準備しても大丈夫です。

 

〈材料〉

・だし汁…400ml

・醤油…大さじ3

・みりん…大さじ3

・砂糖…小さじ1

・すりおろし生姜…小さじ1

 

〈作り方〉

1.すべての材料を鍋に入れて混ぜ合わせ、中火にかけます。

 

2.沸騰し、みりんのアルコール分が飛んだら火を止め、粗熱を取ります。

 

出来上がったつゆに加熱した野菜を加え、数時間漬け込んで味を染み込ませます。味が染みた野菜は口の中でジュワッと旨味が広がり、ごはんのおかずはもちろんおつまみにもぴったりです。

 

まとめ

 

どんな野菜とも相性の良い漬け料理。色鮮やかでみずみずしい夏野菜だからこそ、つゆと相性が良く何度も食べたくなりますよね。ぜひ今の時期に、様々な揚げ浸しを楽しんでください。

 

産地直送の野菜はこちら>

関連する記事

旬&レシピの記事ランキング

人気の旬&レシピの記事

おすすめの記事

食べチョク&moreで注目の記事

新着の記事

最新のトレンドをチェック

生産者から"チョク"でお届け。
だから新鮮。だから美味しい。

全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?

食べチョクをチェックする