セロリの香りと旨みを逃さず料理する

 

セロリは西洋野菜で、ヨーロッパから地中海が原産と言われています。

 

ヨーロッパではスープにしたり、香料としても使われていたとか。

 

洋風のスープを作るときには、ちょっとセロリの切れ端を入れると旨みの強いスープがひけますし、塊肉を焼くときに葉や茎と一緒に焼くと、臭み消しにもなります。

 

日本には江戸時代に入ってきましたが、食卓に馴染むようになったのは昭和に入ってから。

 

香りが強いので、好みが分かれる野菜のひとつでもありますよね。

 

セロリの下処理の仕方

 

今回は、葉と茎を別々に調理してみました。

 

葉だけを摘んで寄り分けてから料理しましょう。

 

同じ料理にするときも、柔らかい葉と繊維質な茎では火の通りが違うので、時間差をつけて炒めるなどしましょう。

 

 

茎の方はがあるので、包丁で先をひっかけて取ります。

 

みじん切りなどで使うときにはそこまで気になりませんが、取った方が口当たりがよくなります。

 

【レシピ】ほかほかごはんにのせて! ナッツセロリ味噌

 

まずはセロリの葉を使って料理していきましょう。

 

セロリの葉は柔らかいのですが、茎より香りがあるので、生食では香りが強すぎると感じるかもしれません。

 

今回は食べやすく加熱し、味噌と合わせてごはんのお供にしてみました。

 

 

材料(2人分)

セロリの葉(みじん切り)…1本分(10〜15g)

ミックスナッツ(みじん切り)…15g

油…小さじ2

砂糖…小さじ1

酒…小さじ1(お酒が苦手な方は水で可)

味噌…20g

 

1.鍋に油をひいて中火で温め、ナッツを炒める。

 

 

ナッツを炒めていると、いい香りがしてくるので、焦がさないように混ぜながら香ばしく炒めます。

 

2.セロリの葉を入れて混ぜ、30秒ほどしたら火を止める。

 

 

葉を入れたら、香りが飛ばないようすぐに火を止めましょう。

 

3.砂糖を入れてよく混ぜ、酒と味噌を入れて練る。

 

 

はじめに砂糖を入れて、材料によく溶け馴染んでから酒と味噌を入れて練ります。

 

お酒の味が苦手な方は、水で代用しても構いません。

 

 

ほかほかのごはんにのせていただくのがおすすめ。

 

ナッツのプチプチした食感とセロリの葉の苦み香りがおいしい一品です。

 

お酒のつまみにするなら、クラッカーに乗せたり、レタスで巻いたりするとおいしくいただけます。

 

蒸したじゃがいもに和えても!

 

【レシピ】セロリのはちみつ漬け

 

こちらはちょっぴりお手軽レシピ。

 

茎を斜めに切ったもの(1本分)に、オリーブオイル大さじ1、りんご酢大さじ2、はちみつ大さじ1/2と赤唐辛子を漬けておくだけ。

 

ごはんの箸休めにはもちろん、甘酸っぱくてついつい食べすぎてしまうおいしいお漬物です。

 

辛いのがお好みの方は黒胡椒も入れてみてくださいね。

 

春の皿には苦みを盛れということわざもあります。

 

セロリの葉の香りと苦みも、じょうずに取り入れてみましょう。

 

農家から直接お取り寄せ

 

今回ご紹介したセロリ、気になった方は採れたてで新鮮なものを楽しんでみませんか?

 

食べチョクなら、農家直送のおいしいセロリを楽しめます。

 

ぜひご覧ください!

朝獲れセロリはこちら

関連する記事

旬&レシピの記事ランキング

人気の旬&レシピの記事

おすすめの記事

食べチョク&moreで注目の記事

新着の記事

最新のトレンドをチェック

生産者から"チョク"でお届け。
だから新鮮。だから美味しい。

全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?

食べチョクをチェックする