今週のおすすめ記事
19件中 1 - 10件
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
夏が旬のフルーツで、もっとも人気があるといっても過言ではないのが「桃」。むいてそのままいただくのが定番という人も多いと思いますが、今回は簡単にできる冷製スープをご紹介します。火を使わず短時間でできるので、キッチンに立つのがおっくうな夏にもピッタリです。
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
日本で毎年廃棄されている食品の量は、なんと約600万トン。そのうち家庭から出される廃棄食品はおよそ半分の約280万トンにもなります。家計にも環境にも負担をかける食品ロス問題。日常生活の中のどんな心がけで減らしていくことができるのでしょうか。
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
栄養満点な「卵かけごはん」。醤油とごはんがあればすぐに作ることができる料理ですが、ひと手間アレンジすることで洋風な味わいや素材の味を最大限にひきたてることができるんですよ!この記事では、「卵かけごはん」に注目し、毎日飽きずにおいしく食べる簡単なアレンジ方法やよりおいしく調理するコツをご紹介します。
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
栃木県の那須五霊山の麓、高原の爽やかな空気ときれいな水に恵まれた20haの広大な大地でお米を育てるFARM1739さん。今回は食べてみてわかるふっくらもっちりな「普通のお米と違う」味わいを最大限に活かした土鍋ごはんの炊き方とシンプルな炊き込みご飯「ふきごはん」をご紹介します。
【苦手な方は米酢やリンゴ酢から】お酢の健康効果と美味しい取り入れ方
酢は、少し加えることで味が締まったり、深みが増したりと料理には欠かせないもの。これから暑くなりますので、さっぱりとしたものが食べたくなりますよね。そんな季節にも重宝する、日本を代表する調味料です。
管理栄養士が伝授!育てる麹調味料「玉ねぎ麹」の作り方&経過観察
「育てる麹調味料って何?」「興味あるけど難しそう…」。麹調味料を作ってみたいという気持ちはありつつ挑戦できていない皆さん、外出自粛期間中の今こそ挑戦してみませんか?今回は旬の新玉ねぎを使った「玉ねぎ麹」の作り方をご紹介します。
【食品ロス対策】野菜を無駄なく使い切るたった3つの作戦【保存版】
スーパーで安売りの野菜をまとめ買いしたり、旅先の即売店で地元の野菜を衝動買いしたり、産直サイトで新鮮な採れたて野菜を定期購入したり・・野菜がどんとまとめて台所に届く、ということがあります。ただそんな時に限って、「ちょっと忙しくて今作ることが出来ない」「外食が続いた」などで調理する機会がなく、せっかくの野菜をダメにさせてしまうこともまた、ありがちです。
【新鮮・安心】「食べチョク」のお試し食材食べ比べ、オススメ7選
女性は特に、「色々な種類を食べたい!」「味を知りたい!」という方が多いように思います。好奇心が旺盛な方が多いからでしょうか。また女性は少量でおなかがいっぱいになってしまうので、何人かでシェアして楽しむことも多いですよね。
【イヌリンの宝庫】紅菊芋の魅力と農家直伝レシピとは?
紅菊芋という野菜をご存知でしょうか?通常の菊芋に比べて、スーパーなどでは滅多に見かけることのない野菜ですが、天然のインスリンと呼ばれるイヌリンの含有量が、なんと世界で一番多いと言われているのだとか。今回は、そんな紅菊芋についてのご紹介です!
【人参、玉ねぎ、ピーマン】縦か横か。野菜は切り方で味が変わる!
野菜の切り方でその素材の味や料理の味が変わることをご存じでしょうか。切り方を変えれば苦手な食材もたべることができるかもしれません。
人気のおすすめの記事の記事
【日本の伝統食、味噌】旬の野菜の美味しさと栄養素を、もっと引き出す方法。
実は栄養満点!わさび菜の魅力と5分以内の簡単レシピ
【塩をふるタイミングも】良質なたんぱく源、“赤肉”を美味しく食べる方法
食べチョク&moreで注目の記事
最新のトレンドをチェック
【キャベツひと玉買いのススメ】保存方法と大量消費レシピ3選
【外国産との違いは?】国産バナナのおいしさの秘密に迫る
新鮮なタコを食べよう!誰でも簡単マダコの捌き方とレシピ
【野菜からフルーツに?】国産フルーツパパイヤの種類と選び方
【主食で豆活】進化系グルテンフリー麺実食レポート
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?