鉄フライパンとフッ素加工フライパンの違い

 

まずは、ご家庭でよく使われているフッ素加工のフライパン鉄フライパンの違いを説明します。

 

フッ素加工のフライパンは扱いが簡単

良い点

・食材がくっつきにくい

・少ない油で調理ができる

・汚れが落ちやすく洗うのも楽

 

悪い点

・フッ素の加工の寿命が短い

・器具などで傷つけるとフッ素がはがれやすい

・強火料理にむかない

 

フッ素加工フライパンの寿命は1〜3年といわれています。フライパンの表面がこすれてきたり、食材がくっつきやすくなってきたりしたら買い替え時です。

 

洗う時はスポンジでやさしく洗うのがポイント。

 

鉄のフライパンは料理が美味しくなる?

本体が鉄でできており、取っ手にハンドルがついているものが多いです。強火でさっと仕上げるので、長持ちするのも特徴。

 

良い点

・熱がこもりやすく、かつ冷めにくい。

・長く使える

 

悪い点

・重い

・お手入れが必要

・焦げつきやすい

 

鉄のフライパンは熱伝導率がいいのが特徴です。高温で調理できるので食材に火が入りやすく、野菜もシャキッと仕上げることができます。

 

特に、肉料理ではうま味を逃がさず、表面をカリっと焼きあげ、中身もジューシーな仕上がりに。素材の味を楽しむ野菜のグリルや、焼き目が香ばしい肉料理などが向いています。

 

また、鉄のフライパンは一度さびてしまっても、お手入れすれば復活させることができ、この点がテフロンとの大きな違いです。

 

ただ、テフロンに比べると重いのが難点。大きめのフライパンで料理をすると、重さで手が疲れてしまうかもしれません。鉄のフライパンを購入する時は、小〜中サイズのものを選ぶのもおすすめです。

 

買った時は焼き入れ&油ならしをする

お手入れの流れを知る

 

鉄のフライパンは、購入時といつもの調理前に準備が必要です。

 

購入時にすること

・焼き入れ

・油ならし

 

いつもの調理前にやること

・油返し

 

これらの工程を行います。詳しいやり方は下記に書き記しました。

 

焼き入れ(買った時にやること)

 

鉄フライパンにはコーティングがついています。これは、フライパンがお店に並んでいる間に錆びてしまうのを防ぐためです。最初にこのコーティングをとる必要があります。

 

ただし、昨今のフライパンはコーティングがついたままでも使用できる物もあるで、購入されたフライパンの説明書に沿ってお手入れを始めてください。

 

①まず水洗いし、埃などをとります。

 

②フライパンを強火で熱し、煙が出てくるまで火にかけます。横の部分も傾け、火に当てながら焼いていきましょう。

 

③そのまま放置して冷まします。

 

④粗熱がとれたら金タワシで洗います。

 

ガスコンロによっては、フライパンが熱くなると火が止まってしまうタイプもあります。その場合は卓上コンロを使ってください。

 

油ならし(買った時にやること)

 

次に、フライパンに油の膜を張る作業をします。こちらも買った時だけ行う工程です。

 

①フライパンを火にかけて、しっかりと水気を飛ばします。

 

②火を止めて、1カップくらいの多めの油を入れます。

 

③弱火で3分加熱します。この工程でフライパンの表面に油の膜を作ります。

 

④火を止めて、フライパンの中の油をオイルポットに移します。

 

⑤キッチンペーパーなどで、フライパンに油を刷り込むようにしながらふき取ります。

 

普段の調理前には油返しだけ

 

ここからが毎回、調理の前にするお手入れです。

 

①フライパンを中火で加熱します。

 

②フライパンに大さじ3ほどの油を入れ、弱火で3分加熱し、油をなじませます。

 

③火を止めて、余分な油をオイルポットに移します。

 

④次に調理用の油を用意し、フライパンに入れて調理を始めます。

 

まとめ

鉄のフライパンは使い方さえ知ってしまえば、面倒なものではありません。正しい使い方をマスターして調理すれば、料理の腕が上がるかも。

 

あなたも鉄フライパンで、料理を楽しんでみませんか。

 

参考

株式会社吉田SKT http://www.y-skt.co.jp/magazine/knowledge/teflon-coated-pan/

和平フレイズ株式会社 https://blog.wahei.co.jp/column/fryingpan/select-262/

関連する記事

暮らしの記事ランキング

人気の暮らしの記事

おすすめの記事

食べチョク&moreで注目の記事

新着の記事

最新のトレンドをチェック

生産者から"チョク"でお届け。
だから新鮮。だから美味しい。

全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?

食べチョクをチェックする