40件中 1 - 10件
【免疫力UP↑】長ネギたっぷりの「麻婆豆腐」で体もホット&風邪予防も期待!
長ネギの旬は11月~1月です。冬に旬を迎えるネギですが、下仁田ネギや万能ネギ、わけぎなど種類が豊富!産地ごとに出盛りの時期があり、1年中おいしく食べることができます。
【ラ・フランスからル・レクチェまで】西洋梨4種紹介&食べ頃の見極め方
芳醇な香りとなめらかな舌触りが特徴の西洋梨。中でも、知名度・人気共トップクラスの「ラ・フランス」は、生産量でも他の品種を圧倒しています。しかし、実は他にも様々な品種があり、「ル・レクチェ」のように「ラ・フランス」から主役の座を奪おうとしている品種もあるんです。今回はそんな西洋梨についてご紹介します。
【美肌や肥満予防にも!?】レモンの効能と、栄養を丸ごといただくレモン鍋アイディア3選
ビタミンCのイメージが強いレモン。美容と健康に良いと分かっていても、その酸っぱさからたくさん食べにくいのが難点です。また、栄養は捨ててしまう皮や白い部分にも詰まっています。今回は、丸ごとレモンの栄養を摂れるうえに、爽やかでヘルシー。お鍋の新定番・レモン鍋のおいしい食べ方をご紹介します。
【ヘイワードやゼスプリも】国産は今が旬!人気上昇中のキウイに迫る!
キウイは輸入物も多く、1年中手に入るため、旬を意識したことがないという人も多いかもしれません。実は晩秋から冬にかけて出回るものは、その多くが旬の国産だということをご存知でしょうか。今回は、ここ数年人気上昇中のキウイの秘密をご紹介します。
【日本三大漬物をいただく!】野沢菜漬けとピタパンでおやき風サンド
長野県野沢温泉村で作られてきたことで名のついた“野沢菜”。芯がしっかりとしてシャキシャキとした歯応えがおいしい野沢菜を使った漬物は、広島菜漬け、高菜漬けとともに日本三大漬物としても有名です。今回はそんな野沢菜漬けを使っておやき風のピタパンサンドイッチを作りました。
【生でもおいしい】色別マッシュルームの使い分けと簡単おつまみ3選
10月〜12月が旬のマッシュルームは、アヒージョや煮込みなど様々な料理にマッチ。うまみをプラスしてくれる万能食材です。今回は、マッシュルームの特徴やホワイトとブラウンの違いをご説明しながら、簡単にできるおつまみを3品ご紹介します。
【まいたけや鮭を使って】炊き込みご飯で秋を味わう!今人気の簡単レシピ4選
様々な具材を入れて楽しむ炊き込みご飯。今回は、きのこや鮭、さつまいもなど、食欲の秋にぴったりな食材を使った4つのレシピをご紹介します。簡単に楽しめるものから、ひと手間加えたものまで、今人気のレシピをお楽しみ下さい♪
オレンジたっぷり。重ねるだけの「ヨーグルトクリームのトライフル」【イギリス発デザート】
オレンジは年中スーパーの青果コーナーで見かける果物ですが、主なものは、バレンシアオレンジとネーブルオレンジです。今回は、そんなオレンジを使って、イギリス発のデザート「トライフル」を作ってみました。重ねるだけの簡単レシピなので、ぜひお試しください♪
【梅酢の使い方4選】ただの梅干しの副産物とは言わせない!
梅干作りの過程で必ず出来る「梅酢」。梅干しの効能等は昔から多く取り上げられていますが、梅酢は「副産物」のイメージがまだまだ強いようです。 今回は、梅酢の方に注目し、その使い方を提案させて頂きます。今年梅干しを漬けた方は、早速実践してみてください。そして、まだ漬けたことのない方が、来年トライしてみようと思うきっかけになれば幸いです。
下北半島産! 「1kgのサーモン」で今日はごちそう夕飯
サーモンやイワナの養殖をしている山口養魚場は、青森県の下北半島にあります。下北半島といえば、マグロで有名な本州最北端の地・大間のある土地。豊かな海に囲まれ、自然いっぱいの場所で育ったサーモンは、出荷するまで3年という長い年月をかけて成長したものです。今回は、この稚魚から大切に育てられたサーモンを使ったお料理を2品ご紹介します。
人気の記事ランキング
【便秘解消】腸内の環境を整える最強の食べ物3種
生でも食べられる「水ナス」。その魅力とおいしく食べるレシピ
【高カカオチョコレート】で新習慣!効果ある取り入れ方とは?
【日本の伝統食、味噌】旬の野菜の美味しさと栄養素を、もっと引き出す方法。
2020年 千葉県・埼玉県のマルシェ・朝市まとめ
食べチョク&moreで注目の記事
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
【苦手な方は米酢やリンゴ酢から】お酢の健康効果と美味しい取り入れ方
管理栄養士が伝授!育てる麹調味料「玉ねぎ麹」の作り方&経過観察
【フードロス対策】野菜を無駄なく使い切るたった3つの作戦【保存版】
【新鮮・安心】「食べチョク」のお試し食材食べ比べ、オススメ7選
最新のトレンドをチェック
【どうやって食べるの?】不思議な野菜「ロマネスコ」。その味と食べ方をご紹介します。
【1/22はカレーの日】冬の旨みを凝縮した「冬野菜カレー」4選
【実は栄養たっぷり!】「干し野菜」で栄養アップ&やりくり上手になる秘訣
伊勢海老と並ぶ高級エビ、「車海老」を自宅で気軽に楽しむ方法【プチ贅沢なおうち時間に】
全国の厳選オーガニック農家から直接届く、素材本来の美味しさ。 その“楽しみ”をあなたも体験してみませんか?