16件中 1 - 10件
【不思議味噌】山梨名物ほうとうの名脇役!甲州味噌の仕込み方
本格的な冬を迎えると、食べたくなるのが山梨県の郷土食「ほうとう」。そんな「ほうとう」に欠かせないものと言えば「味噌」ですが、それは米味噌とも麦味噌とも異なることをご存知でしょうか。今回は山梨県のオリジナル味噌「甲州味噌」についてご紹介します。
【ラ・フランスからル・レクチェまで】西洋梨4種紹介&食べ頃の見極め方
芳醇な香りとなめらかな舌触りが特徴の西洋梨。中でも、知名度・人気共トップクラスの「ラ・フランス」は、生産量でも他の品種を圧倒しています。しかし、実は他にも様々な品種があり、「ル・レクチェ」のように「ラ・フランス」から主役の座を奪おうとしている品種もあるんです。今回はそんな西洋梨についてご紹介します。
【ヘイワードやゼスプリも】国産は今が旬!人気上昇中のキウイに迫る!
キウイは輸入物も多く、1年中手に入るため、旬を意識したことがないという人も多いかもしれません。実は晩秋から冬にかけて出回るものは、その多くが旬の国産だということをご存知でしょうか。今回は、ここ数年人気上昇中のキウイの秘密をご紹介します。
【食材次第で温活も!】今日は何色?美味しいホットスムージーレシピ
「スムージー」というと冷たいものという印象を受ける人も多く、これからの季節には敬遠しがち。確かに冷たいままで飲むと身体を冷やしてしまいそうですが、旬の食材やスパイスなどで工夫することで、罪悪感なくいただけるスムージーができます。また、中には温活効果が期待できるスムージーもありますよ。
晩秋の手仕事。甲州百目の枯露柿づくり【軒先彩る柿すだれ】
今年もあと2か月を切り、周囲の山々も少しずつ色づいてきた今日この頃。山梨県内ではこの時期の恒例行事として「枯露柿」づくりをするお宅も多く、通称「柿すだれ」とも呼ばれるオレンジ色のカーテンを見ることができます。今回は亡き祖母から受け継いだ我が家の「枯露柿」づくりについてご紹介します。
【11月3日解禁】山梨の大地と造り手の想いが育む「山梨ヌーボー」
「山梨ヌーボー」をご存知でしょうか。これは、そのシーズンに山梨県で収穫した「甲州」と「マスカット・ベーリーA」で造られた新酒ワインのことで、毎年11月3日に解禁となります。今回はそんな「山梨ヌーボー」をご紹介します。
【食べる宝石】食用ほおずき「オレンジチェリー」の産地へ【長野県佐久市 百笑農房】
「食用ほおずき」をご存知でしょうか。ヨーロッパなどでは古くから栄養価の高い食物として親しまれており、近年は日本でもスーパーフードとして注目され始めています。今回はそんな「食用ほおずき」を主軸として生産を行っている「百笑農房」さんを訪ねました。
【日本遺産認定】ぶどう畑が織りなす風景が広がる「天野ぶどう園」
フルーツ王国山梨県の中でも、特にぶどう栽培が盛んな甲州市勝沼地区。水はけのよい地質と昼夜の寒暖差を活かし、古くから栽培が行われていたこの土地で、デラウェアや巨峰などの長年愛されている定番の品種から、上品で爽やかな香りが人気のシャインマスカットまで、様々な品種を栽培されている「天野ぶどう園」さんを訪ねました。
【落花生の食感を楽しむ】サフラン香る鮭と秋の豆ごはん
「豆ごはん」というとグリーンピースや枝豆などが入ったご飯を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、今回は今の時期に旬を迎える「落花生」を炊き込む「秋の豆ごはん」をご紹介します。相棒となるのは同じく秋に美味しくなる「鮭」。ほっくりした落花生と、脂が乗った鮭のコラボをお楽しみください。
【完成までに10年以上】1瓶20キロのぶどうを詰めた純国産無添加バルサミコ酢
ぶどうの加工品といって真っ先に思い浮かぶのは「ワイン」という人は多いと思いますが、ぶどうの産地山梨県では、そのワインをさらに発酵させて作る「ワインビネガー」もたくさん作られています。今回は「ワインビネガー」ができる様子と、それからさらに年月をかけて作られる「バルサミコ酢」についてご紹介します。
人気の記事ランキング
【便秘解消】腸内の環境を整える最強の食べ物3種
生でも食べられる「水ナス」。その魅力とおいしく食べるレシピ
【高カカオチョコレート】で新習慣!効果ある取り入れ方とは?
【日本の伝統食、味噌】旬の野菜の美味しさと栄養素を、もっと引き出す方法。
2020年 千葉県・埼玉県のマルシェ・朝市まとめ
食べチョク&moreで注目の記事
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
【苦手な方は米酢やリンゴ酢から】お酢の健康効果と美味しい取り入れ方
管理栄養士が伝授!育てる麹調味料「玉ねぎ麹」の作り方&経過観察
【フードロス対策】野菜を無駄なく使い切るたった3つの作戦【保存版】
【新鮮・安心】「食べチョク」のお試し食材食べ比べ、オススメ7選
最新のトレンドをチェック
【どうやって食べるの?】不思議な野菜「ロマネスコ」。その味と食べ方をご紹介します。
【1/22はカレーの日】冬の旨みを凝縮した「冬野菜カレー」4選
【実は栄養たっぷり!】「干し野菜」で栄養アップ&やりくり上手になる秘訣
伊勢海老と並ぶ高級エビ、「車海老」を自宅で気軽に楽しむ方法【プチ贅沢なおうち時間に】
【免疫力UP↑】長ネギたっぷりの「麻婆豆腐」で体もホット&風邪予防も期待!
全国の厳選オーガニック農家から直接届く、素材本来の美味しさ。 その“楽しみ”をあなたも体験してみませんか?