394件中 121 - 130件
夏の終わりにおすすめの冷たい料理3選!ひんやりレシピを紹介
夏はひんやりレシピで、体の中からすっきり爽やかな気分になりませんか? 今回は食べチョク&moreのライター3名が、この夏おすすめのひんやりレシピをご紹介します。
日本五大銘飯! さんまを使った岐阜の郷土料理「さよりめし」
少しずつ気温が下がり、今年も秋の味覚を楽しめる季節がやってきました。秋の味覚の代表格といえば、さんまですよね。さんまを使った炊き込みごはん「さよりめし」は、岐阜県の郷土料理。塩焼きもおいしいですが、この秋にぜひ試してほしいレシピです。
【レシピ付き】主役になる!「ズッキーニ」のおいしい調理法とその味わいを解明
きゅうりに似た見た目の「ズッキーニ」。みずみずしく彩りの良い野菜ですが、その特徴を知っていますか? この記事では、そんなズッキーニの選び方やおいしく食べるコツなど、その魅力をたっぷりとご紹介します。
舞茸の保存方法&レシピをご紹介!冷凍や天日干しで舞茸の旨みも栄養もアップ!
舞茸には、料理の旨みを増したり、栄養価をアップさせたりと、美味しくなるだけではないメリットがたくさんあります。今回は、保存のコツから舞茸の魅力を生かしたレシピまでご紹介します。
【9月1日はキウイの日】アレンジレシピで夏の疲れを吹き飛ばそう
1年中安定的に流通しているキウイフルーツ。国産の旬は晩秋から冬にかけてですが、それ以外の時期はニュージーランド産などを中心とした輸入物が多く出回っています。そんなキウイフルーツには積極的に取り入れたい栄養素がぎっしり詰まっていることをご存知でしょうか。
【7〜9月の旬食材!】冬瓜の下処理とレシピをご紹介
「冬」という字が入るため、冬の野菜とも感じられる冬瓜。実は7~9月が旬の夏野菜です。冷暗所に置けば冬まで持つことから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。 今回は、冬瓜を上手に使い切れる保存法と美味しく頂けるレシピをご紹介します。
苦みがうまい! 和えるだけでできるゴーヤの副菜【夏の旬野菜レシピ】
この時期になると、住宅街の軒先ではゴーヤを育てている家を見かけることがあります。ゴーヤはグリーンカーテンにもなり、虫がつきにくいので、育てるのがおすすめの野菜です。 しかし、その苦味から子どもにとっては食べづらかったり、食べ方がマンネリ化してしまったりして、案外消費するのは大変なもの。今回は苦味を抑えて調理できる方法をご紹介します。
【レシピ付】パイナップルの種類と栄養、皮も活用できるお料理を紹介!
トロピカルフルーツの中でも身近な存在で、1年中スーパーで手に入るパイナップル。英語の「pine(松)」と「apple(りんご)」が組み合わされて出来た言葉であり、形が松ぼっくりに似ていて、リンゴのように甘いという意味が込められています。今回は、パイナップルの種類ごとの特徴と、1個まるごと使うレシピをご提案させていただきます。
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
夏が旬のフルーツで、もっとも人気があるといっても過言ではないのが「桃」。むいてそのままいただくのが定番という人も多いと思いますが、今回は簡単にできる冷製スープをご紹介します。火を使わず短時間でできるので、キッチンに立つのがおっくうな夏にもピッタリです。
【赤や黄色だけじゃない!】8色パプリカで簡単作り置き8品
パプリカというと赤や黄、オレンジはよく見かけると思いますが、実は他にも、緑や白、茶、紫、黒などもあることをご存知でしょうか。今回の記事では、カラフルなパプリカの種類と、その色を活かした作り置きレシピをご紹介します。
人気の旬&レシピの記事
食で健康をサポート!新鮮野菜の詰め放題「ちょこっと八百屋GP(グランプリ)」をご紹介
プロ仕様の味 × 農家の野菜。 “おうちカレー”で、特別な夜ごはんを。#PR
【春野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った春の献立
【冬野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った冬の献立
食べチョク生産者こだわりのはちみつが勢ぞろい!町田東急ツインズにて開催された催事の様子をご紹介
食べチョク&moreで注目の記事
【秋野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った秋の献立
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
最新のトレンドをチェック
東三河生産者×東三河外フードクリエイター プレミアムマッチング会をレポート!
「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」賛同企業第1号のSBI FXトレードでつみたて外貨を体験!
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?