卵の殻の色で味は違うの?
スーパーなどの卵売り場に並んでいる卵は、大きく白玉と茶色みを帯びた赤玉に分けることができます。
毎日買い物をする筆者の感覚では、赤玉の方が若干高価。けれども、少しお高めの赤玉を買ったのに「いつもの卵と味の違いがわからない」経験が何度もあります。
それもそのはず、卵は殻の色で味や栄養価に違いはないのです! 殻の色は卵を産んだ鶏の種類に関係し、赤玉が高い傾向にあるのは鶏の飼育コストが大きな要因です。
ちなみに、殻の赤みは「プロトポルフィリン」という、羽毛が褐色または黒っぽい鶏が分泌する色素によるものなんだそう。
有精卵と無精卵の違い
ブランド卵でよく目にする「有精卵」という言葉。有精卵だと、黄身が濃そうなイメージがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そもそも、有精卵とは「受精させた卵」で、あたためるとヒヨコが生まれる可能性があることを意味します。
よって、無精卵と有精卵の違いは、精子のあり・なしだけ!雄鶏の精子に味や栄養があるわけではないので、卵自体のおいしさや栄養には関係ありません。
ちなみに、鶏は品種改良により、受精しなくても卵を生むことができるため、一般的に流通している卵は無精卵です。
有精卵にするためには雄鶏の飼育も必要で、飼育コストや手間がかかります。その分、希少で高価な傾向にあるようです。
黄身の色は濃い方がおいしい?
では、卵黄の色は濃い方がおいしいのでしょうか?
実は、卵黄の色は鶏の食べるエサによって変わるだけで、おいしさや栄養には直接関係がありません。
卵黄の色は卵黄カロチノイドの色味によるものです。例えば鶏のエサにとうもろこしが多いと黄色く、パプリカや甲殻類のエサなら赤く、米などを食べていると白っぽくなります。
黄身の色は、見た目には大きな差がありますが、一概に「濃い=おいしい」という訳ではないのです。
まとめ
卵は、その見た目や有精卵であるという情報だけで味を判断するのは難しいことがわかりました。
しかし、卵の殻と黄身の色で、鶏の種類やエサが推測できるのは面白い点です。また、今回知った卵の知識をもとにスーパーの卵を食べ比べたり、鶏のエサや飼育方法が気になる農家さんから卵をお取り寄せしてみると、新たな味わいの発見があるかもしれません。
日本卵協会 http://www.nichirankyo.or.jp/qa/iro.htm
農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1611/02.html
JA全農たまご https://www.jz-tamago.co.jp/customer/atoz/basic/a2z00019766/
キューピー https://www.kewpie.com/education/information/egg/knowledge/index.html#knowledge05
元化粧品会社のブランドディレクターで美容好き。「おいしく食べてきれいになる」を日々追求しています。短大の食物栄養学科卒/野菜ソムリエ/日本化粧品検定1級