みなさんこんにちは。
エンジニア兼ライターの北條怜子です。
バレンタインのスイーツは手作り派ですが、毎年作っていると、今年はちょっと違うことがしたいなと思ったり、もっと美味しいものをプレゼントしたい!という気持ちになることがあります。
ですが、チョコレートを使ったスイーツというとレパートリーが限られていたり、自分の腕にも限界が…と感じることもしばしば。
そんな時、とある通販サイトでこんな利用者のコメントを見かけました。
「最近、料理上手くなったよね?って言われるけど、実は変わったのは食材だけです。」
これだー!!
ということで今回は、食材の美味しさが活きるバレンタインスイーツレシピをご紹介します。
こだわりポイント別!大切な人に贈りたいスイーツレシピ
自然な甘さにこだわるor果物好きな人へのプレゼントにオススメ!
相手の身体を気遣ってお砂糖控えめなスイーツを贈りたい時や、果物好きな人へプレゼントするなら、果物本来の甘さ&美味しさがダイレクトに楽しめるチョコがけスイーツがオススメです!
生フルーツチョコ
生のフルーツを使うため作り方も簡単で、普段スイーツ作りをされない方にとっても挑戦しやすい一品です!
おうちバレンタインにもオススメです。
<材料>
・果物(いちご、バナナなどお好みで)
・チョコレート 適量
<作り方>
1.果物は大きければ一口サイズにカットする(いちごなどの場合は切らずにそのまま)。
2.チョコレートを刻み、ボウルに入れて湯煎にかけて溶かす。
3.果物の半分をチョコレートに浸し、取り出した後は網やベーキングシートなどに載せて
固まるまでしばらく置いて完成。
ドライフルーツチョコ
【@akiiitchenさんの画像】
(写真は参考イメージのため、下記のレシピで作ったものとは異なります)
ドライフルーツを一から作ると生に比べて手間はかかりますが、オランジェットよりずっと簡単で、凝縮したフルーツの美味しさが楽しめる一品です!
<材料>
・果物(オレンジ、キウイ、リンゴなどお好みで)
・チョコレート 適量
<下準備(ドライフルーツ)>
1.オレンジやリンゴなどワックスがかかっているものは、沸騰したお湯の中で洗うように2~3分転がし、冷水で冷ます。
2.フルーツを薄くカットし、クッキングペーパーで挟む。上から抑えて水気を取る。
3.クッキングペーパーを敷いた耐熱皿にカットしたフルーツを並べ、レンジで2分ほど加熱する。
4.クッキングペーパーを新しいものに変え、また2分加熱する。
5.焦げないように注意しながら、加熱を2〜3回繰り返し、水分が抜けたら完成。
<作り方>
1.チョコレートを刻み、ボウルに入れて湯煎にかけて溶かす。
2.果物の半分をチョコレートに浸し、取り出した後は網やベーキングシートなどに載せて固まるまでしばらく置いたら完成。
https://cookpad.com/recipe/3671318
https://cookpad.com/recipe/2018957
生地本来の美味しさにこだわるならこちら!
チョコレートの、ぐっと甘くてとろけるような美味しさも素敵ですが、ケーキやクッキー生地の香ばしくてほっとするような優しい味わいもスイーツの醍醐味ではないでしょうか。
こだわりの小麦粉やケーキミックスを使って、そんな生地本来の美味しさを底上げしてみるのも素敵です!
チョコチップスコーン
【@kuririn18_08さんの画像】
(写真は参考イメージのため、下記のレシピで作ったものとは異なります)
<材料(8個分)>
・ホットケーキミックス 200g
・バター 50g (常温に戻しておく)
・牛乳 45ml
・板チョコレート 1枚
<作り方>
1.チョコレートを適当な大きさに刻む(1ブロックの半分くらい)。
2.ボールにホットケーキミックスを入れ、柔らかくしたバターを加え木べらでさっくり混ぜる。
3.牛乳、刻んだチョコを加えて混ぜる。
4.手でまとめてひとかたまりにする。
5.オーブンシートを敷いた鉄板に生地を置き、円形に形を整えてから包丁で8等分にする。
6. 少し間隔を開けて並べ、オーブンで170度、25分焼いたら完成
(オーブンによって焼き時間は異なりますので、加減してください)
https://cookpad.com/recipe/1370404
バナナのパウンドケーキ
【@maeharu.jpさんの画像】
(写真は参考イメージのため、下記のレシピで作ったものとは異なります)
チョコレートが苦手な方にもオススメです!
<材料(20cmパウンド型)>
・バナナ(完熟) 2〜3本
・砂糖 70g
・バター 60g (常温に戻しておく)
・小麦粉 150g
・ベーキングパウダー 5g
<作り方>
1.クッキングシートを型に敷く。
2. バターはレンジで温め(300w35〜40秒くらい)マヨネーズくらいのやわらかさにする。オーブンを180度に余熱しておく。
3. 2.に砂糖を入れてすり混ぜる。
4. 卵を加えてさらに混ぜる。
5. フォークでバナナを好みの大きさにつぶす。
6. つぶしたバナナを4.に加え、さらに混ぜる。
7. ふるった小麦粉とベーキングパウダーを加え、こなっぽさがなくなるまでさっくりと混ぜる。
8. 生地を型に流し込んだら、数回ある程度の高さから落として空気を抜く。
9. 180度に余熱したオーブンで40分焼く。11〜12分たった時に一度オーブンから取り出し、真ん中に包丁で切り目を入れる。
10. 焼き上がったら完成。
参考サイト
https://cookpad.com/recipe/2062213
とにかくチョコレートが好きな人に!プラスα食材を組み合わせ
チョコレートが大好きな人にプレゼントするなら、チョコレートを主役にしつつ、食感にちょっとしたアクセントを加えてみるのはいかがでしょうか!
チョコクランチ
<材料>
・板チョコレート 2枚
・コーンフレーク 50g
・ビスケット 50g
・ピーナッツ 適量
<作り方>
1. チョコレートを密閉容器に入れ、湯煎で溶かす。
2. ビスケットとピーナッツを粗めに砕く。
3. ボウルにコーンフレーク、砕いたビスケットとピーナッツを入れてよく混ぜる。
4. 1.に3.を加えたらチャックを閉じてよく混ぜる。
5. 生地を小さいアルミカップやシリコン型に詰めて、冷やし固めたら完成。
https://cookpad.com/recipe/2112484
厳選食材の購入にはネット通販もオススメ!
バレンタインシーズンになると、近所のスーパーに材料を買いに行ったのに、製菓関係の材料がことごとく品切れ、なんてこともしばしば。
その点、ネット通販ならわざわざ足を運ばなくても販売状況が一目でわかり、こだわりの食材もたくさん検討することができるのでオススメです。
農家さんこだわりの食材がたくさん集まる「食べチョク」でも、バレンタインシーズンということでスイーツ作りにぴったりな商品が販売されていますので、一部をご紹介します!
【バレンタイン】畑の宝石☆40g超えの特大イチゴ6粒入り【期間限定】(税込:1,700円)
こちらは、熊本県の園田農園さんが生産されている、熊本県オリジナル品種の「ゆうべに」イチゴです。甘さと酸味のバランスが絶妙で、香りも強く果汁もたっぷり詰まっているのが特徴とのこと!合成化学肥料は一切使用せず、減農薬で栽培されています。
【バレンタイン】国産無農薬キウイ1kg(10個〜12個)【期間限定】(税込:1,175円)
スーパーなどで見かけるキウイは海外産のものがほとんどですが、愛媛県今治市ののむら農園さんが作るこちらのキウイは、珍しい国産かつ無農薬のキウイ(品種:ヘイワード)です。ドライフルーツのチョコがけにもぴったり!
【バレンタイン】自然栽培!米粉パンケーキミックスとドライイチジク贅沢4点セット【期間限定】(税込:2,150円)
収穫したての完熟果のみを乾燥させているため、果実本来の味と香りがぎゅっと詰まっているのだとか!
こちらは、福島県のフェルムナチュレール・コクブンさんが作ったパンケーキミックス2種類とドライイチジク2種類の4点セットです。パンケーキミックスは、肥料や農薬を使用しない自然栽培で育てたお米(コシヒカリ)が主原料になっており、プレーンと、なんと珍しいラズベリー味が入っています!
こちらのパンケーキミックスで生地を焼くと、しっとりもっちり仕上がり&米粉のやさしい香りと味が拡がり、特別感たっぷりの味わいになりますよ!ラズベリー味は、自家製の乾燥ラズベリーがたっぷり入っていて、食べるとラズベリーの甘酸っぱくてフルーティーな美味しさがしっかりと楽しめます。
【バレンタイン】国産バナナ1kg【期間限定】(税込:1,005円)
こちらは、沖縄県の寛尚ファームさんが育てた国産のバナナです。農薬を使わずに、自然栽培で育てられているとのこと。バナナといえば、エクアドルやフィリピンなど、ザ・海外産というイメージが強いと思いますので、会話のきっかけ作りにもなりそうですね。
【バレンタイン】香り豊か、なかてゆたか(落花生)270g(税込:950円)
こちらは、岐阜県のKoike lab. -creative office-さんが作った落花生です。昔ながらのガス火の焙煎機を使い、少量ずつじっくりと炒ることで、より風味豊かに作られているとのこと。チョコクランチにもピッタリ!焙煎日から2ヶ月間と日持ちするのも嬉しいポイントです。
まとめ
バレンタインのスイーツといえばチョコレートが主役のイメージですが、チョコレート以外の食材にもこだわることで、スイーツ全体の美味しさをぐっと底上げすることができます。
一年に一度のバレンタイン。ぜひ、こだわり食材を使ったスイーツで、大切な人と美味しくて幸せなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

システムエンジニア兼ライター。農学部でトマトの栽培を4年間研究したのち、IT×農業で何かできないかとシステムエンジニアに転向しました。食べること、作ること、そして人と関わることが大好きです。読んだ人の栄養になる。を目指して言葉を発信していきたいです。