59件中 51 - 59件
【熱中症は死に至る!】まだまだ暑い日。子供〜高齢者、年齢別脱水対策!
まだまだ暑い日が続きますね。こまめな水分補給していますか? これから秋に向けて朝晩は涼しい日も増えてくると思いますが油断は禁物です。単に脱水と思われるかもしれませんが、脱水から熱中症やその他の症状を引き起こすリスクが高くなります。また熱中症は死に至ることもあるため普段からの対策が大切です。
【シャインマスカットも】加市農園のフルーツ福袋が到着。4種の極ウマぶどうを食べ比べ!
食べチョクでフルーツの福袋があると聞き、さっそくオーダーしてみました。私が頼んだのは、「【フルーツ福袋】レアな品種も?加市農園のお楽しみ果物セット」。内容は「【こだわり3品種(4房ほど)】彩りぶどうつめ合わせ(2kg)」とのこと。どんなぶどうが届くのか、それが手元に届いてからのお楽しみです。
【海鮮福袋で夏のおうちアクティビティ】九十九里から直送!新鮮魚介でお寿司屋さん開店!
どこにも行けない夏休み。何か楽しいことをしようと「食べチョク」で海鮮福袋なるものを頼んでみました。漁師さんが朝獲りした魚介をそのまま直送してくれるという鮮度抜群な福袋、何が入っているかワクワク、子どもたちと楽しみに待っていました。
【健康にも美容にもヨシ】子どもと一緒に作って楽しむ、紫蘇ジュース
じめじめして暑くなってくると、爽やかな紫蘇の香りを食卓に取り入れたくなってきますよね。特に今の時期は、梅干の色と香りを彩る「赤紫蘇(あかしそ)」が市場に出回っています。梅干しは作らない方でも、紫蘇ジュースは子どもと一緒に楽しく作る事が出来ます。赤紫蘇ジュースを作って、夏の手作りジュースを楽しんでみませんか?
【まずは材料2つ】こだわり農家さんから直接仕入れて家族で梅干し作り
ご飯に入れればお弁当の傷み防止、酸っぱさで食欲増進、クエン酸効果で疲労回復。アルカリ食品の代表選手である日本の伝統食「梅干し」。特に夏場は塩分補給も兼ねて積極的に食べたい食材ですね。そんな梅干しを家族全員で協力して、自家製してみませんか?
【夏休みの育児対策!】お弁当を丸ごと冷凍! チンしてひとりで食べられる子ども弁
そろそろ近づいてくる夏休み。たいていの公立小では、学童に行けるのは小学校3学年まで。それより上の学年の子は、ひとりで家にいる時間が多くなりますよね。そんな時もっとも困るのが「子どものお昼ごはん」!! 危ないから火は使わせたくないけれど、レトルトのものや、電気ポットでお湯を沸かして食べるカップラーメンばかりでは心配です。そこで今回は、「丸ごとお弁当を冷凍」→「子どもはチンして食べるだけ」という技をご紹介します。
【グルテンフリー&ローフードレシピ】ズッキーニで麺!? 栄養満点のベジヌードルでカロリーオフ
みなさん、覚えていますか。海外で大ブームを巻き起こし、日本でも一世を風靡した「zoodle(ズードル)」。ズードルとは、ズッキーニをフードカッターに入れ、くるくる回してヌードル状になったもののこと。このフードカッターが、キッチンの奥で眠っている人も多いのではないでしょうか。今回はこのベジヌードルを使った、おすすめの食べ方をご紹介します。火を使わずに調理するので、キッチンに立ちたくない暑い日にもぴったりです。
【ビタミン、たんぱく質、鉄】日焼け対策には日傘だけじゃなく栄養素も大事!
まだ6月だというのにジリジリで肌に照り付けるような真夏の日差しですね。みなさん、日焼け対策は万全でしょうか。紫外線に当たると、シミができやすくなったり、紫外線により発生する活性酸素の影響でコラーゲンが不足しシワができやすくなります。シミ、シワがあることで年齢より上に見られたりと、女性は特に気になるところではないでしょうか。
緑茶もハーブティー!自宅でオーガニックハーブティを楽しむブレンドレシピもご紹介
心を体の調子を整えるのに使われるハーブですが、ブレンドすることで効用力がアップすることは ご存知でしょうか。お好きなハーブにお湯を注げば手軽にフレッシュハーブティがご自宅でお楽しみ 頂けます。季節や気持ちに合わせてブレンドしてみて下さい。
人気の暮らしの記事
【春野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った春の献立
【冬野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った冬の献立
【生産者から直送】お父さんの好みに合わせて贈る、厳選!父の日グルメギフト 2021
【1本100円で花が買える?!】フラワーロス解決から生まれた取り組みに着目
【じつは食べられる!】白菜の黒い点の秘密と保存方法を紹介
食べチョク&moreで注目の記事
【秋野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った秋の献立
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
最新のトレンドをチェック
【1玉全部使える!】旬の白菜!漬け方3選
あなたはいくつ知ってる?秋の食材の豆知識
【シャキシャキ!モチモチ!】レンコン食感の活かし方
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?