【牛乳・豆乳・アーモンドミルク】美容・健康にいいとされる白い飲み物。私には何がいい?
牛乳や豆乳は健康に、アーモンドミルクは美容にいいと言われることがあります。特に牛乳については、「飲むと背が高くなる?」など、昔からいろいろな意見があります。果たして自分にとって何がいい? どのくらい飲めばいい? そもそも飲んだほうがいいの? 迷いますよね。
【野菜くずからおだしが!?】捨てないで! 野菜くずスープ「ベジブロス」をひく
自炊が多くなると、いつも気になるのはその生ゴミの量。野菜の皮や根っこなどの食べられない部分でコンポストができたらいいけれど、ちょっとハードルが高いものです。 そこで今回は、野菜のいらない部分を使っておだしをひきました。
【美肌効果も期待】βカロテン豊富なニンジンを鶏肉で巻いた「鶏ロール」
人参の旬は2回あり、秋から冬にかけてと春です。とはいえ、年中出回っていますが、旬のものは栄養価も高く、甘みも味も濃いです。
春になったら摘みに行きたいおいしい野草【よもぎ蒸しパンによもぎうどん】
河原や道端をよく見てみると、よもぎの姿を見つけることができます。この時期に芽吹くよもぎの若葉は柔らかく、お料理に使うのにぴったり。葉を揉むと、よもぎ餅でおなじみのスッとした香りがして、春の訪れを感じられますよ。 今回はよもぎを使ったレシピをご紹介します。
【鰹がおいしい3つのレシピ】薬味で殺菌! 新玉ねぎといただくカルパッチョ
「女房を質に入れても初鰹」ということわざや、「まな板に小判一枚初鰹」という句があるのを知っていますか? 生食文化の原点であり、晩春から初夏にかけて食べられる初鰹は、江戸時代からとても重宝されていました。今回はこの鰹を使ったレシピをご紹介します。
【飾りだけじゃない!】香りと食感をいただく根三つ葉のおいなりさん
江戸時代から栽培がはじまった三つ葉は、セリ科の香草野菜。三つ葉は三種類あり、お吸い物にするような茎の細い三つ葉は「糸三つ葉」と言って、水耕栽培されているものがよくスーパーにも並んでいます。 もうひとつは「切り三つ葉」で、細くて茎が白く、根が切られた状態で売られているもの。そしてしっかりした根が特徴の「根三つ葉」。 今回はこの「根三つ葉」を使ったレシピをご紹介します。
関西の春の定番「うすいえんどう」ってどんな野菜?
様々な豆類がある中で「うすいえんどう」という野菜を聞いたことがありますか?どんな味わいで、どのように料理に加えればいいのか……この記事ではそんなうすいえんどうの魅力や料理のコツなどをご紹介します。
【時短メニュー】レトルトカレーとブロッコリーで作る、簡単「焼きカレー」
スーパーで必ず見かけるブロッコリー。年中出回っていますが、寒くなるにつれ甘みが増し、旬は冬から春にかけての11月から3月です。
【葉も茎も】あのセロリが、ナッツと味噌でほかほかごはんに合う!
通年で楽しめるセロリは、シャキシャキした歯応えがおいしい野菜。生食でも加熱してもおいしく、葉も茎も使えて捨てるところがないので、さまざまなレシピが楽しめます。和名がオランダミツバという名前だけあって、ミツバに似た独特の豊かな香りが特徴です。
【違いはあるの?】白と緑のアスパラガスを食べ比べ!味や栄養の違いをお教えします。
特にヨーロッパ各地では、春の味覚として昔から楽しまれている、アスパラガス。 白と緑のものがありますが、同じアスパラガスという事は、ご存じでしたか? 今回は、白と緑のアスパラガスを食べ比べて、それぞれの楽しみ方について考えてみました。
人気の記事ランキング
「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」賛同企業第1号のSBI FXトレードでつみたて外貨を体験!
食で健康をサポート!新鮮野菜の詰め放題「ちょこっと八百屋GP(グランプリ)」をご紹介
忙しい日々のご褒美に。レストランクオリティの本格濃厚生パスタでお手軽ランチ
【春野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った春の献立
東三河生産者×東三河外フードクリエイター プレミアムマッチング会をレポート!
食べチョク&moreで注目の記事
【秋野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った秋の献立
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
最新のトレンドをチェック
食べチョク生産者こだわりのはちみつが勢ぞろい!町田東急ツインズにて開催された催事の様子をご紹介
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?