5件中 1 - 5件
新鮮なタコを食べよう!誰でも簡単マダコの捌き方とレシピ
タコ焼きや明石焼きの具として関西では昔から馴染みがあり古くから食べられていますが、実際に捌いたことがある方は少ないのではないでしょうか? 今回は丸ごと茹でたタコの簡単な捌き方とおいしいレシピをご紹介します。
すぐ試したい!鰆×春野菜のお手軽レシピ3選
春の魚と書いて「鰆(サワラ)」と呼ばれる魚。名前の通り春にも収穫される魚ですが、実は秋から冬にかけて旬を向かえる地域もあります。旬の時期がさまざまなのにも関わらず、なぜ鰆と呼ばれるようになったのでしょうか。この記事では、そんな鰆の魅力や旬の春野菜との組み合わせを楽しむアレンジ料理をご紹介します。
海産物をいつまでも食べられる世界に【サステイナブルシーフードとは】
お魚や貝類、海藻など、日本食にとりとても大切な食材である「海産物」。その海産物がこのままだと消えてしまう可能性があるのです。それを救うべく生まれたのが「サステイナブルシーフード」。それがいったいどのようなものなのか、身近な事例を交えながら探っていきたいと思います。
【漁師直伝!】本当に美味しい「しらす」の食べ方やその選び方とは?
タンパク質やカルシウムを豊富に含む「しらす」。旨味たっぷりの味わいで様々な食材と相性抜群です。この記事ではそんなしらすの魅力、そして、おやつやおつまみにもぴったりなアレンジレシピをご紹介します。
下北半島産! 「1kgのサーモン」で今日はごちそう夕飯
サーモンやイワナの養殖をしている山口養魚場は、青森県の下北半島にあります。下北半島といえば、マグロで有名な本州最北端の地・大間のある土地。豊かな海に囲まれ、自然いっぱいの場所で育ったサーモンは、出荷するまで3年という長い年月をかけて成長したものです。今回は、この稚魚から大切に育てられたサーモンを使ったお料理を2品ご紹介します。
人気の記事ランキング
生でも食べられる「水ナス」。その魅力とおいしく食べるレシピ
【便秘解消】腸内の環境を整える最強の食べ物3種
【高カカオチョコレート】で新習慣!効果ある取り入れ方とは?
【秋鮭の種類や食べ方徹底解説!】取り寄せて、捌いてみた
【日本の伝統食、味噌】旬の野菜の美味しさと栄養素を、もっと引き出す方法。
食べチョク&moreで注目の記事
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
【苦手な方は米酢やリンゴ酢から】お酢の健康効果と美味しい取り入れ方
最新のトレンドをチェック
【キャベツひと玉買いのススメ】保存方法と大量消費レシピ3選
【外国産との違いは?】国産バナナのおいしさの秘密に迫る
【野菜からフルーツに?】国産フルーツパパイヤの種類と選び方
【主食で豆活】進化系グルテンフリー麺実食レポート
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?