171件中 21 - 30件
【毎月29日は肉の日】おうち焼肉におすすめ、生産者直送の新鮮肉7選
毎月29日は肉の日!生産者さん直送の新鮮なお肉で、おうち焼肉を充実させてみませんか。今回は、家族でお腹いっぱい食べられる焼肉セットから、高級店レベルのブランド牛まで厳選。 牛肉だけでなく、豚、鶏、ジビエまでご紹介するので、お好みに合わせた楽しい焼肉時間のヒントにどうぞ。
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
夏が旬のフルーツで、もっとも人気があるといっても過言ではないのが「桃」。むいてそのままいただくのが定番という人も多いと思いますが、今回は簡単にできる冷製スープをご紹介します。火を使わず短時間でできるので、キッチンに立つのがおっくうな夏にもピッタリです。
【赤や黄色だけじゃない!】8色パプリカで簡単作り置き8品
パプリカというと赤や黄、オレンジはよく見かけると思いますが、実は他にも、緑や白、茶、紫、黒などもあることをご存知でしょうか。今回の記事では、カラフルなパプリカの種類と、その色を活かした作り置きレシピをご紹介します。
きゅうりと豆乳の冷製スープ【私のひんやりレシピ】
気温の高い日は、キッチンに立つのが億劫になることもあるでしょう。なんとか火を使わずパッと作れるもので乗り切れないか……と考えてしまうときにぜひ思い出してほしいレシピをご紹介します。朝のうちにブレンダーで攪拌して冷蔵庫で冷やしておけば、暑さに参って帰ってきても、きんきんに冷えたスープがお出迎えしてくれます! 朝の一手間が、疲れた自分へのご褒美になるのです。
【夏の旬、トマトに注目!】保存方法や大きさ別おすすめレシピ
夏の代表野菜の1つともいえるトマト。色々な大きさの種類があるので、どれを買おうか迷う所です。今回は、そんなトマトの選び方と食べ方について調べてみました。
【普段使いからおもてなし料理まで】スーパーフード「ビーツ」を定番食材に
「ビーツ」はロシア料理の「ボルシチ」に欠かせない存在ですが、その他にどう使ってよいか分からない方も多いと思います。そこで今回は、そんなビーツの楽しみ方をご紹介します。
【ピンクだけじゃない!】スーパーフード「ビーツ」をもっと身近に感じてみよう
ロシア料理の「ボルシチ」に欠かせない野菜としておなじみの「ビーツ」。鮮やかな赤紫色のイメージがあると思いますが、他にも黄色や白色、渦巻き模様のものもあります。といっても、流通量はそれほど多くなく、少し遠い存在に感じている人も多いのではないでしょうか。今回はそんなビーツを少し身近に感じていただけるようご紹介します。
「みょうが」の意外な使い方!薬味以外でたっぷり食べるコツをご紹介!【レシピあり】
サラダや炒め物、炊き込みごはんと意外にも活用方法がたくさんあるみょうが。今回は、薬味や甘酢漬けといった味わい方だけではない、みょうがの魅力を存分に楽しめるレシピをご紹介します!
【暑い夏を乗り越える!】旬のきゅうりを味わう酢の物レシピ
だんだんと気温が上がってくると、食欲がなくなったり、辛いものや酸っぱいものを欲したり、普段の食生活に変化がある方もいるかと思います。そんなときに覚えておきたいのが、さっとできる酢の物の作り方です!今回は、「二杯酢」と「三杯酢」をご紹介します。
【シャキッ!】生の水菜をアクセントにした「汁なし担々麺」で暑い夏を乗り切る!
シャキッとした食感が特徴的な水菜。古くから京都で作られており、「京菜」や「壬生菜」も水菜の一種です。サラダやおひたし、鍋もので食べても美味しい、一年中大活躍のお野菜ですね。
人気の記事ランキング
生でも食べられる「水ナス」。その魅力とおいしく食べるレシピ
【便秘解消】腸内の環境を整える最強の食べ物3種
【高カカオチョコレート】で新習慣!効果ある取り入れ方とは?
【秋鮭の種類や食べ方徹底解説!】取り寄せて、捌いてみた
【日本の伝統食、味噌】旬の野菜の美味しさと栄養素を、もっと引き出す方法。
食べチョク&moreで注目の記事
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
【苦手な方は米酢やリンゴ酢から】お酢の健康効果と美味しい取り入れ方
最新のトレンドをチェック
【幻の品種も!】日本で栽培されているマンゴーの品種のご紹介
【暮らしのなかの小さなヒント】「さらし」を使うと台所仕事がスムーズに
【葉もおいしく食べよう!】かぶの品種やおすすめ調理方法
【暮らしのなかの小さなヒント】ちいさな蒸し器のススメ
【暮らしのなかの小さなヒント】包丁のメンテナンスの仕方・研いでみよう
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?