【体ポカポカ】ジンジャーシロップの簡単な作り方と活用法10選
体が温まる生姜を甘いはちみつや砂糖で煮詰めたジンジャーシロップ。市販もされていますが、簡単に作ることができるので手作りがおすすめです。色々な料理やデザートにも活用できて、スパイシーな甘さが味のいいアクセントになります。今回はどんな季節も常備しておきたい万能なシロップであるジンジャーシロップの作り方が活用法などを紹介します。
ダイエットに最適な大豆ミート!おすすめの食べ方3選
大豆ミートは大豆をお肉のように加工した食品です。お肉を食べないベジタリアンやヴィーガンにはお馴染みの食品ですが、最近では健康志向の女性からも高い人気を集めています。見た目も食べ応えもまるでお肉なのに、低脂質で低カロリーでまさにダイエットにうってつけの食品です。今回はそんな大豆ミートの栄養やおすすめの食べ方をご紹介します。
栄養価はレタスの約2倍!ロメインレタスの虜になる人が続出する理由
ロメインレタスは生のままでも加熱しても美味しく食べられるレタスです。最近では飲食店のメニューでも多く見かけるようになりましたが、注目されるようになったのはごく最近のことです。一度食べるとその味や食感のやみつきになり、使い勝手の良さから食卓に欠かせない存在になります。今回はそんなロメインレタスの栄養価や人気の理由を紹介します。
春だけの美味しさ。旬キャベツを使った「あさりの酒蒸し」で美肌を目指す!
今回の旬食材は春キャベツ! 水分を多く含み、甘くてやわらかい春キャベツを使ったあさりの酒蒸しを紹介します。
新玉ねぎと玉ねぎに、みなさんの知らない意外な事実があります。
スーパーや八百屋では春の野菜が随分並び始めましたね。春先から出始める新玉ねぎも春を感じさせてくれる野菜の一つです。では普通に見かける玉ねぎとは何がちがうのか? 今日は和食、洋食、中華に合わせやすく、煮物や炒め物、サラダに使える玉ねぎの美味しい食べ方や栄養素についてお話します。
辛みの少ない「新玉ネギとトマト」のサラダで春を味わう。
一年通していつでも手に入る玉ネギですが、そのなかでも新玉ネギは春が旬!通常の玉ネギと比べて、みずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。水にさらさなくてもおいしく食べられるのでサラダなどで食べるのがおすすめです。
【赤ちゃん肌に戻りたい!】美肌に効くコラーゲンを普段の食事で摂る方法。
コラーゲンといえばお肌を若々しく保つために必要なたんぱく質ですよね。美肌だけではなく骨粗鬆症の予防などにも役立ちます。美容と健康に関係深いコラーゲンはサプリメントで補うイメージもありますが、食品からの摂取もとても大切です。今日は女性に嬉しいコラーゲンについて見ていきたいと思います。
【食べ方で世界は変わる】食品ロス削減においしく取り組めるサービス紹介
食品ロスという言葉。時々耳にするし、名前からして問題そうだなとは思うけれど、買いすぎないことや買ったものをちゃんと食べること以外で、具体的に何をすれば解決できるのかパッと思いつかない人も多いのではないでしょうか。今回は、毎日の生活やオフィスの中で、無理なく美味しく楽しみながら食品ロス削減に貢献できるサービスをご紹介します!
【下痢、嘔吐、胃痛…】回復を助けてくれる、不調時の食べ物リスト。
風邪による体調不良や下痢、嘔吐、胃痛など、体調の悪い時は本当に困りますよね。気分もすぐれないし、イライラしがち、なんとなく体がだるくて食欲もない…といっても寝ているわけにもいかないのが世の女性たち。小さいお子様がいればなおのこと休めないですよね。いち早く回復するためには何を食べれば良いのかを、体調の様子と合わせてお話していきます。
【ほうれん草からゴボウまで】プロが教える野菜のアク抜き方法12選。
アク抜きとは、主に野菜類に含まれる不必要な渋み、えぐみ、苦味を取り除くことを言います。また、料理で野菜をきれいな色に仕上げるためにもアク抜きは大切な下処理です。今回は、それぞれの野菜に合ったアク抜きの方法を紹介したいと思います。
人気の記事ランキング
【春野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った春の献立
【冬野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った冬の献立
生でも食べられる「水ナス」。その魅力とおいしく食べるレシピ
【便秘解消】腸内の環境を整える最強の食べ物3種
【高カカオチョコレート】で新習慣!効果ある取り入れ方とは?
食べチョク&moreで注目の記事
【秋野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った秋の献立
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?