664件中 561 - 570件
【世界5大健康食品に選定】ギリシャヨーグルトの人気の理由と活用法
高たんぱくで低カロリーのため、ヘルシー志向の女性たちに人気の高いギリシャヨーグルト。日本では2011年に初めてギリシャヨーグルトが発売されてから、年々注目度や認知度も上がっています。今では各メーカーが競ってフルーツソース入りのものやシリアル付属のものなどを発売し、種類が豊富で選択肢が多いことも人気を後押ししています。今回はギリシャヨーグルトの魅力や普通のヨーグルトとの違い、活用法などを紹介します。
ピーマンの旨みたっぷり。タイ料理の定番「ガパオライス」で夏の日焼け対策!?
今回取り上げるのは、夏のお野菜の代表格、ピーマン。見るからに栄養素がたっぷりという食材ですが、なんとピーマン1個あたり約80ミリグラムのビタミンCが含まれていて、これは野菜の中ではトップクラスです。優れた美容効果たっぷりなので、女性にはぜひたくさん摂取していただきたいお野菜です♡
【ゴーヤや茄子、トマト…】夏野菜を美味しく保存するちょっとしたコツ。
ゴーヤやきゅうり、トマトなど、夏野菜が随分お安くなってきましたね。安い時にたくさん購入しようという方も多いと思います。冬場はちょっと涼しい所においておけば大丈夫でも、夏場はそういうわけにはいきません。でも上手な保存方法さえ知っていれば無駄なく美味しく食べることができて、食費の節約にもなりますよ。
毎日ごはんを食べる方に!古代米ちょい足しで白米の栄養強化
「古代米」とは、稲の原種やその特徴を受け継いだお米のこと。全体的に白米より栄養価が高いといわれており、白米と一緒に普通に炊くことができます。毎日食べるごはんだからこそ、白米に古代米をプラスし、体の中から健康を目指してはいかがでしょうか。
朝食をなかなかとれない人必見!明日から始めたい、朝フルーツの魅力
6月も終盤に差し掛かり、梅雨入りして毎日不安定な続く今日このごろ。土砂降りの雨が降ったり、気温が高かったり、季節の変わり目はしんどいですよね。 なんとも言えない体のだるさに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方のために、朝フルーツをご提案します。
サンドイッチの具にもおすすめ。「アボカドのブルスケッタ」
アボカドには多くの品種がありますが、日本で売られているアボカドのほとんどはメキシコ産です。一年中出回っているものの、1番油分が多く濃厚な味わいを楽しめるのは、今の時期6月~8月と言われています。アボカドは、栄養満点のスーパーフルーツ! 夏はアボカドを食べて元気に過ごしましょう。今回は、濃厚なアボカドをサラリと楽しめる、ブルスケッタの作り方をご紹介します。
【クエン酸、ビタミンEが豊富】梅雨に梅料理をお勧めする3つの理由。
梅雨に入るあたりから出回り始める梅。赤じそと共に売られているのを見るとそろそろ梅仕事の時期だな、と感じます。近頃スーパーで売られている梅干しは、はちみつやおかかなど味のついた調味梅干しが売り場の多くをしめています。今年は昔ながらの梅干しを手作りしてみるのもいいですよね。
【レモンは調味料!】万能果実を活用して料理をアレンジする方法12選
唐揚げや焼き魚などさまざまな料理に爽やかな香りを与え、鮮やかな黄色で食卓を明るくしてくれるレモン。丸かじりするような果物ではないため、少しだけ買っても余ってしまうという経験をした方も多いのではないでしょうか。実はこのレモン、おかずにもデザートにも合う万能果実で、さまざまな活用法があります。今回はおすすめのレモンの活用法をご紹介します。
“奇跡のハーブ”「パクチー」で、タイ料理の定番「ヤムウンセン」を仕上げる。
パクチーの旬は3〜6月です。パクチーは香菜(シャンツァイ)とも呼ばれ、地中海東部が原産と言われていますが、現在では日本国内で多く栽培されています。今回は独特な香りがくせになるパクチーを使って、タイ料理の定番『ヤムウンセン』を彩りよく仕上げます。
【モロヘイヤレシピ】栄養を逃さず美味しく食べる秘訣とは?
夏になるとスーパーでよく見かけるようになるモロヘイヤ。その栄養価の高さから「野菜の王様」という異名も持ちます。 モロヘイヤとはアラビア語で「王様だけのもの」という意味です。実際は王様だけに食べられていたわけではなく、古来エジプトでは庶民の味だったようですが、王様が独り占めしたくなるほど高い栄養価を誇ります。今回はそんなモロヘイヤの調理法や食べ方を紹介します。
人気の記事ランキング
「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」賛同企業第1号のSBI FXトレードでつみたて外貨を体験!
食で健康をサポート!新鮮野菜の詰め放題「ちょこっと八百屋GP(グランプリ)」をご紹介
忙しい日々のご褒美に。レストランクオリティの本格濃厚生パスタでお手軽ランチ
【春野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った春の献立
【冬野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った冬の献立
食べチョク&moreで注目の記事
【秋野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った秋の献立
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?