393件中 351 - 360件
【もう無駄にしない!】ごぼう、大根、きのこ、野菜別冷凍&調理法
野菜の冷凍保存を活用すれば、残り野菜も無駄なく、無理なく使い切ることができます。野菜を切るなど下処理してから冷凍すれば、時短調理にもつながります。ラップや保存袋など家にあるものではじめられ、方法も簡単な野菜の冷凍保存。マスターすれば毎日の買い物や調理をもっと楽しくなりますよ。
【ビタミンCはトマトの5倍】南国野菜で作る「ゴーヤチャンプルー」で美しくなる!
南国沖縄の代表的な食べ物として注目されるゴーヤ。暑い夏の活力源として知られ、今では全国で年間を通じて流通するほど人気が高まっています。今回は独特な苦みがくせになるゴーヤを使って作るゴーヤチャンプルーをご紹介します。 苦みが苦手な方もこのレシピで食事に取り入れれば、ゴーヤパワーを体感できるかもしれません!
【冷んやり&食欲増進】バジルを使った「トマトとモッツアレラチーズの冷製パスタ」
香りが特徴的で、イタリア料理ではよく見かける身近なハーブとして知られているバジル。旬は7月~9月の夏です。いくつか種類がありますがスーパーなどでよく見かけるのがスイートバジルです。今回はバジルを使ったひんやりパスタ料理をご紹介します。シンプルでとっても簡単レシピですよ♪
茎が赤黄オレンジ。色鮮やかな「スイスチャードと桃のサラダ」で気分UP!
別名不断草(フダンソウ)と呼ばれ、ホウレンソウと同じヒユ科のお野菜、スイスチャード! 暑さ寒さに比較的強く、一年中作られているお野菜ですが、旬は4~10月。今回は色鮮やかなスイスチャードと夏のフルーツ桃を使って、切って和えるだけのとっても簡単サラダをご紹介します!
根やヘタを捨てないで!再生野菜の魅力と上手な育て方
再生野菜とは、豆苗のように切り落とした根などを水に浸けておくことで、再収穫できる野菜のことです。実は豆苗以外にも根やヘタなどの切れ端から再生する野菜は沢山あります。再収穫できることで節約にも繋がり、栽培方法も手軽なことから主婦の間でも話題になっています。今回は再生野菜を上手に育てる方法と育てる上での注意点などをご紹介します。
【食欲がない時にも!】夏野菜の旨味がたっぷり味わえる「すりながし」レシピ
梅雨も明けて、いよいよ夏本番。急に暑さが増すと、夏バテで食欲がなくなってしまったり、外気温と室温との温度差で身体がだるくなったりすることがあります。そんな時にオススメなのが、野菜をだしでのばしてスープ仕立てにした「すりながし」です。お野菜がしっかり摂れて、さらにだしベースなのであっさりと食べやすく、そして調理も簡単です!
猛暑でも食欲UP!和ハーブ大葉を使った「冷やし明太子うどん」で爽やかな夏へ
今回の旬食材は大葉! 和ハーブとしても親しまれ、爽やかな風味が特徴です。1年中スーパーなどで見かけることができますが、旬は夏で6~9月(赤紫蘇は6~7月)です。今回は和のハーブ大葉を使って、夏にもってこいの冷やしうどんをご紹介します♪ めんたいこ×大葉で、暑い夏でも食欲アップ間違いなしの一品です!
「夏バテ予防にも!」トマトジュースと○○で作る冷たいドリンクレシピ
気温も徐々に暑くなり、夏が本格的に近づいてきました。夏の定番野菜のトマトには、リコピンと呼ばれる色素成分が含まれており、抗酸化作用がビタミンEの100倍あることから、健康と美容の面でとても注目されています。そこで今回は、リコピンを手軽に摂取できるトマトジュースを使った美味しくて冷たいアレンジレシピをご紹介します!
ピーマンの旨みたっぷり。タイ料理の定番「ガパオライス」で夏の日焼け対策!?
今回取り上げるのは、夏のお野菜の代表格、ピーマン。見るからに栄養素がたっぷりという食材ですが、なんとピーマン1個あたり約80ミリグラムのビタミンCが含まれていて、これは野菜の中ではトップクラスです。優れた美容効果たっぷりなので、女性にはぜひたくさん摂取していただきたいお野菜です♡
朝食をなかなかとれない人必見!明日から始めたい、朝フルーツの魅力
6月も終盤に差し掛かり、梅雨入りして毎日不安定な続く今日このごろ。土砂降りの雨が降ったり、気温が高かったり、季節の変わり目はしんどいですよね。 なんとも言えない体のだるさに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方のために、朝フルーツをご提案します。
人気の旬&レシピの記事
食で健康をサポート!新鮮野菜の詰め放題「ちょこっと八百屋GP(グランプリ)」をご紹介
【春野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った春の献立
【冬野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った冬の献立
食べチョク生産者こだわりのはちみつが勢ぞろい!町田東急ツインズにて開催された催事の様子をご紹介
生でも食べられる「水ナス」。その魅力とおいしく食べるレシピ
食べチョク&moreで注目の記事
【秋野菜を楽しむ】産地直送の野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」を使った秋の献立
桃と長芋のトロトロ冷製スープ【私のひんやりレシピ】
【食品ロス削減の第1歩】野菜のヘタ、皮、芯の切り方を見直そう!
朝食の定番!栄養満点な”卵かけごはん”の魅力にせまる
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
最新のトレンドをチェック
東三河生産者×東三河外フードクリエイター プレミアムマッチング会をレポート!
「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」賛同企業第1号のSBI FXトレードでつみたて外貨を体験!
忙しい日々のご褒美に。レストランクオリティの本格濃厚生パスタでお手軽ランチ
全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?