最近人気が出てきているエディブルフラワーは、わい化剤(薬剤の総称で、植物成長抑制剤のこと)や農薬を使わずに育てられた花のことです。食用 に風味やえぐみが抑えられた品種改良をされている苗から取れた花なので、美味しく食べることができます。

 

「食用花にはどんな種類のバラがあるの?」「食用バラの美味しい食べ方は?」など今話題のエディブルフラワーについて詳しい人に聞きたくて、私がローズコンフィチュールとローズリーフティーを頂いたことのある「ナカイローズファーム」にインタビューしました。

 

ナカイローズファームとは?

▲お話を伺った方:中井友實榮さん

 

千葉県館山市神余の恵み豊かな里山で、化学的に合成した農薬や肥料をつかわない方法で食用バラを育てている「ナカイローズファーム」。通常であれば無臭であるバラの葉を、独自の栽培方法で甘み香りが強い葉に仕上げています。 

 

今回はそちらの代表を務める中井さんにお話を伺いました。

 

<中井友實榮さん>

ナカイローズファーム代表。同志社大学文学部卒業、税理士簿記論財務諸表論合格、農林水産省農業女子プロジェクトメンバー、千葉県館山市フラワー特使、DBJ女性新ビジネスプランコンペティション第2回2次審査通過、新渡戸文化高等学校講師、蒲田女子高校講師。

 

(記事内の画像に関しては、ナカイローズファームさんの確認をいただき利用しています。)

 

インタビュー

食用バラを栽培されている「ナカイローズファーム」の代表、中井友實榮さんに7つの質問をしてみました

 

ー食べる花(エディブルフラワー)が注目されていますが、中井さんはどういうきっかけで食用バラを栽培されようと思ったのでしょうか?

 

花好きの母の影響もあり、2000年からプリザーブドフラワーの教室と店舗を経営していました。2011年に東日本大震災が起こったとき、被災地にプリザーブドフラワーを持参したところ、被災された方が非常に喜んでくださりました。そこで「花のパワー」を痛感しました。

 

また、モノはあふれているのにどこか満たされない気持ちを抱える多くの現代人や、地球環境破壊の歯止めに薔薇のパワーが役立つのでは、とおもったことが食用バラを育てるきっかけでした。

 

 

ーバラを無農薬で育てるために苦労した点はありますか?

 

薔薇の抵抗力をつける栽培法を確立するのに苦労しました。植えた最初の年は、まず害虫が先にやってきます。ほとんど収穫できないくらいのダメージを受けました。その次の年からは、害虫の天敵が来てくれるようになり、徐々に収穫できるようになりました。しかし収穫量が増えたものの、事業として持続するためにはさらなる改革が必要でした。試行錯誤の末、今では農業を始めた頃と比べて、収穫量が約10倍になりました。

 

 

ー食用バラの苗を販売されていますが、どのような方に向けて、どんな使い方をしてほしいとお考えでしょうか?

 

お子様をお持ちのママにつかってもらいたいと考えています。お子様と一緒に、薔薇を舞台にした命の循環を身近に感じていただきたいです。

 

無農薬の薔薇には、アブラムシが来ることがあります。そしてテントウムシやカマキリがそのアブラムシを食べに来ます。そのテントウムシたちもやがて死骸となり、土の栄養になります。この薔薇を舞台にした命の循環を見届けることで、多種多様な生命の循環によって地球が成り立っていることに気づくきっかけになれば良いなと考えています。

 

また、食用バラは食卓を彩り、特に女性にとっては女性ホルモンにも好影響を及ぼします。

 

 

ーバラを育てるのは大変と聞いたのですが、バラを育てるコツがあればぜひ、教えてください

 

薔薇を育てたことがない方でも、お子様でも、誰でも一輪の薔薇を咲かせられるように、そだてかた教室を開いています。薔薇は子育てと同じだと思います。バラの気持ちになって観察していれば、いち早く異変に気付き、対処ができます。

 

 

ー食用バラの苗を購入して育てたら、生で食べることができるんでしょうか?

 

はい、もちろん「生」でお召し上がりいただけます。蒸留すれば、ローズウォーターもとれるので、お化粧水にもなります。

 

 

加熱の場合はどのようにしてバラをいただけばよろしいでしょうか?

 

薔薇の芳香成分の多くは、高温で加熱すると揮発してしまうので、できるだけ低温で時間をかけて加熱することをおすすめします。弊社のローズコンフィチュールも、低温でゆっくり加熱することで香りを逃がさない工夫をしています。

 

 

ーそれでは、ローズコンフィチュールに使用しているバラの基準(色や味・香りや花弁の柔らかさなどの特徴)を教えて下さい。

 

バラのコンフィチュールのは、明度の高い薔薇色が抽出できることを基準にしています。

 

香りは摂取すると水分と共に体表から香りが放出されやすい芳香成分を含んでいます(シトロネロール、ゲラニオール、ネロールを多く含む)。

 

花弁の柔らかさでは、細胞壁の強さと厚みがあり、加熱することで適度に細胞壁の強度が低減されることを選定の基準にしています。

 

 

 

ーお茶には香りが強いのバラの葉を使用しているとお伺いしましたが、「どんな品種のバラ」をお使いなんでしょうか?

 

 

ローズリーフ®(薔薇の葉のお茶)の品種につきましては、さまざまな品種を用いて3年間の試作の末、見つけた美味しい品種でございまして、品種と製法で特許を取得しております。

 

 

ー試作を積み重ねた結果が美味しいローズリーフティーができたんですね!商品説明にノンカフェインのローズリーフティーと説明がありましたが、バラ品種によってカフェインの有無はあるのでしょうか?

 

 

ローズリーフ®に使用している品種にはカフェインが含まれておりませんでしたが、その他の品種についてはカフェイン検査をしていないため回答ができかねます。

 

 

ーーカフェイン検査を品種ごとに行うことを知らなかったので、聞けてよかったです。バラのカフェインが気になる方には、ノンカフェインなどきちんと表記してあるものが安心ですね。

 

今回ナカイローズファームさんのカフェインレスのローズリーフティーとバラコンフィチュールとを頂いたのですが、もっと美味しく食べられる方法がありましたら教えて下さい。

 

では、「ナカイローズファーム」のスタッフおすすめアレンジレシピを2つご紹介します。

 

アレンジレシピ

「ローズリーフ入り米粉スコーン」

 

<材料>

スコーン2個分

米粉 100g

豆乳 30g

全卵 1個

てんさい糖 10g

米油 10g

はちみつ 10g

ローズリーフティー 1パック(1.5g)

ベーキングパウダー 3g

塩 ひとつまみ

 

<作り方>

1.米粉・ベーキングパウダー以外をボウルに入れて良く混ぜる

2.米粉・ベーキングパウダーを入れてさっくり混ぜて一塊にしておく

3.粉をはたいてセルクル型で抜く

4.200℃に温めたオーブンで15分焼いて完成です

 

「ローズアイス」 

 

<材料>

バニラ 適量

コンフィチュール 適量

 

<作り方>

1.バニラアイスを室温でやわらかくしてから、コンポートに適量移します。

2.ローズコンフィチュールをたっぷりかけて、スプーンでぐるぐる回してミックスさせる

3.バニラ色とローズコンフィチュール色で大輪の薔薇が咲いたようになるまで混ぜます

4.再度冷凍庫で冷やし固めれば、薔薇アイスのできあがりです。

 

ーありがとうございます。スコーンにローズリーフを練り込むのは、思いつきませんでした!ローズリーフのことを熟知しているスタッフさんならではのアイデアですね!

 

ー最後に、薔薇を栽培し始めたきっかけが「女性へのアプローチ」とお伺いしましたが、この記事を見てくださっている女性の方へメッセージがあればお願いします。

 

農薬や化学肥料を使わずに薔薇をそだてながら、毎日1分でよいので観察していると、繊細で弱いとおもっていた薔薇が、想像以上に環境にあわせて変化することがわかります。女性にも、薔薇と同じように、どんな環境におかれても強く美しく生き抜く力がそなわっていることを思い起こしてほしい。薔薇を育てて食すことで、女性本来の力に気づくきっかけとなってほしいです。

 

ーエディブルフラワー(食用バラ)はじっくり丁寧に育てれば誰でも栽培ができて、収穫したバラの花をコンフィチュールにしたりお茶で楽しんだり、かわいいいだけでなく美味しいというのも嬉しい発見でした。

 

ーー今後も環境や女性に優しいバラ作りを進めて行って頂きたいと思います! 本日はお話しを聞かせてくださりありがとうございました。

 

 

 

ナカイローズファームさんの商品はこちら

今回インタビューに答えていただいたナカイローズファームさんは食べチョクにも出品しています。こちらは記事でご紹介したローズコンフィチュールです。食べると、優雅で芳醇な香りがお口いっぱいに広がります。

 

 

ナカイローズファームさんの商品はこちら

 

参考文献

園芸ガイド 2018年 10 月秋・特大号 主婦の友社

 

関連する記事

食の教科書の記事ランキング

人気の食の教科書の記事

おすすめの記事

食べチョク&moreで注目の記事

新着の記事

最新のトレンドをチェック

生産者から"チョク"でお届け。
だから新鮮。だから美味しい。

全国各地のこだわりの逸品を、あなたも堪能してみませんか?

食べチョクをチェックする