71件中 1 - 10件
【実は栄養たっぷり!】「干し野菜」で栄養アップ&やりくり上手になる秘訣
白菜や大根、ほうれん草など冬に旬を迎える野菜も沢山あります。白菜を大量に使った鍋料理などは白菜がリーズナブルなお値段だからできるメニュー。旬だからこそお手頃価格な冬野菜を上手に楽しみたいですよね。しかし雪や寒さの影響で野菜が高騰することもしばしばあります。そんな時に便利なのが干し野菜。今回は、干し野菜に関する疑問にお答えします。
伊勢海老と並ぶ高級エビ、「車海老」を自宅で気軽に楽しむ方法【プチ贅沢なおうち時間に】
海老は縁起物として古くから重宝されています。その中でも今回ご紹介するのは、伊勢海老と並ぶほど高級な車海老。今は養殖がほとんどですが、以前は東京湾でも天然物がとれたそうです。天然の車海老の旬は6月~8月のお中元の時期、養殖は12月~2月でお歳暮の時期なので贈り物に最適です。外食が難しい今年はご自宅用としてもおすすめです。
【感染症に勝つ!】この冬を元気に過ごすため、管理栄養士オススメ食材と食べ方3選
寒さが厳しくなってきましたね。特に今年は感染症が流行っていますから、風邪をはじめとした体調不良には気を付けたいものです。
コレステロールが気になる人におすすめの主食は?【食べすぎを防ぐ】
年齢を重ねると、コレステロール値が気になってきますよね。コレステロールの高い卵などを避けて食事をされている方も多いのではないでしょうか。今日はコレステロールが気になる方の毎日の食事について、どのように気をつけていけば良いのか見ていきます。
【あったかお鍋のマンネリ解消術】「名産鍋」や「盛り映え鍋」も!アレンジ術をまとめてご紹介
急に寒さが増してきた12月。温かい食べ物が恋しい季節になりました。寒い冬の定番と言えば「鍋」ではないでしょうか。
【対策は今すぐ!】元気な老後を迎えるために、食べた方がいいもの、控えるべきもの
40~50代になってくるとおなかが出てきたり、体重が増えたり、体型の変化が出る方も多いですよね。「60代になってますます太りやすくなっちゃって」という方も中にはいらっしゃいます。肥満は色々な病気との関係も深いため適正体重に近づけたいところですよね。
【美味しい、簡単、無理しない】減塩生活の決め手は「汁」「香辛料」「品数」だった!
塩分を控える必要があるとは知っていても、減らすのはなかなか難しい。さらに、減塩しなくてはと味を薄くし過ぎてしまったら、今度は味が落ちて食欲もなくなってしまった。そんなあなたに、今日は美味しく上手に減塩するコツをお伝えします。
【食品表示の裏事情】[糖類/糖質]や[微糖/低糖/無糖]…違いっていったい何?
「糖類ゼロ」という表示があるのに「甘い!」と感じる飲み物や、カロリーは低いけど甘味をしっかり感じる飲み物が多数出回っています。これって本当に糖類が全く入っていないのでしょうか?
【旨味、発酵、一汁二菜】海外から見た和食、人気の秘密はここにあった!
2013年12月ユネスコ無形文化遺産に「和食:日本人の伝統的な食文化-正月を例としてー」が登録され、その後も引き続き和食が注目されています。日本の食文化は米を中心に、四季折々の食材や発酵食品などを組み合わせた健康食ともいえます。海外では和食レストランや、日本の食品が購入できるスーパーも増えています。
【朝食を抜くと恐ろしい結末に…】だから手抜きでもバランス良く食べる方法。
朝食の欠食率は男性で20%、女性で10%(国民健康栄養調査2019年より)。欠食というと全く何も食べていない人を想像しますが、こちらの調査では「菓子、果物、乳製品、嗜好飲料などの食品のみの場合」、「錠剤などによる栄養素の補給、栄養ドリンクのみの場合」も欠食とみなしています。
人気の記事ランキング
【便秘解消】腸内の環境を整える最強の食べ物3種
生でも食べられる「水ナス」。その魅力とおいしく食べるレシピ
【高カカオチョコレート】で新習慣!効果ある取り入れ方とは?
【日本の伝統食、味噌】旬の野菜の美味しさと栄養素を、もっと引き出す方法。
2020年 千葉県・埼玉県のマルシェ・朝市まとめ
食べチョク&moreで注目の記事
土鍋ごはんの炊き方と「ふきごはん」~FARM1739の「もっちりコシヒカリ」を味わう~
【苦手な方は米酢やリンゴ酢から】お酢の健康効果と美味しい取り入れ方
管理栄養士が伝授!育てる麹調味料「玉ねぎ麹」の作り方&経過観察
【フードロス対策】野菜を無駄なく使い切るたった3つの作戦【保存版】
【新鮮・安心】「食べチョク」のお試し食材食べ比べ、オススメ7選
最新のトレンドをチェック
初午とは?その由来や楽しみ方に迫る【いなり寿司で家内安全を願う】
【鍋だけじゃない】芹を根っこから葉っぱまで食べ尽くす。
【季節で楽しむ】混ぜる・巻く・乗せる「アレンジおにぎり」アイディア12選
【オレンジだけじゃない!】目でも味わえる“カラフル人参”の魅力とその調理法。
【あまおうや紅ほっぺ、とちおとめも!】スーパーで手に入るイチゴを子どもたちと食べ比べてみた
全国の厳選オーガニック農家から直接届く、素材本来の美味しさ。 その“楽しみ”をあなたも体験してみませんか?